hair salon COSMO(ヘアーサロン・コスモ) | 日記 | 写ってないやん!!

あなたの街の床屋さん!!

Top >  日記 > 写ってないやん!!

hair salon COSMO(ヘアーサロン・コスモ) の日記

写ってないやん!!

2012.07.04

東海北陸六県の若手理容師が技術を競う
『第60回 東海北陸理容競技大会』が3日、
高山グリーンホテルであり、各県予選を勝ち抜いた35人が出場。
と今日付けの中日新聞の記事にありました。

行ってきました。高山!!
選手ではなく、運営準備の為、前日入・・・。
今回の任務は、下呂のIさんと、
競技のタイムコール。
プロの司会者さんと連携して競技の時間進行をしなければいけません。

タイムテーブルを作成するまでが大変で、
当日はトラブルがなければ、『競技開始◯分前』
『10分経過』などとマイクを使い読み上げていくだけの仕事。

上の中日新聞の写真が、もう少し右寄りなら、
ステージの上に陣取った、
司会者さん、Iさん、そして僕が写っていたのに!!
ちゃんと、仕事している写真が掲載されていたのに!!写ってへん!!
まあ、この大会の主役は、なんといっても選手達。
仕方がありません。

全部で3部門の競技にわかれているのですが、
最初の第1部門が順調に終れば、後の第2、第3部門は
同じ様な繰り返しなので、第1部門が無事終るか?
にかかっています。
『第1部門、競技終了!!』
の僕の美声?のコールとともに、
35分間の競技が無事終了!

もう、仕事は終わった様なのもです。

司会者さんが『次は、第2部門の・・・』と司会を進め、
僕が、
『第2部門、競技開始!!』『10分経過』『20経過』とマイクを使いコールしていきます。
Iさんは、選手が揃ったら、OKサインを出してコールを
促します。

ステージの上で、頑張っている選手をみながら、
司会者さんや、Iさんと雑談をしながら、
僕が
『25分経過!』
とコールした時、
競技中の1人の選手が手を挙げた。それに習う様に、
2人の選手も手を挙げる・・・。

ゲッゲ~ッ。ドライヤーの電源がとんだらしい・・・。
なんで~?
第1部門の人数より第2部門は半分の人数なのに!!

ステージ上の僕達は、放心状態・・・。
特にIさん。

ブレーカーが落ちたらしい。
すぐ入れ直したら、元に戻り一安心。
と思いきや、
またすぐに落ちた・・・
しかも、今度は、別の選手もまじっている・・・。
ブレーカを入れたら直り、またドライヤーを使うと落ちる
の繰り返し・・・。

こちら側のミスのトラブルなので、ロスタイムを計らなければいけないのです。
が、それぞれ、バラバラのロスタイム・・・。
予備で用意したストップウォッチでは足りず、
自前の腕時計で計り、
この選手とこの選手は、何分遅れ!
あの選手は、何分遅れ!

監査委員の人、フロアのタイム係の人が、
それぞれ、『◯分のロスだ!』
『違う!◯分や!』
と、うちらに言ってくる。

こんな状態の時に、そんな事言われても、
どないせい!ちゅうのよ!

司会者さんが、この選手は◯分遅れ!
この選手とこの選手は◯分。
頭の中で、『そうやそうや。この選手は◯分遅れや!』
と計算しながら、マイクで、
『◯番は残り◯分!』『◯番、◯番は残り◯分!』
と言っていく。

Iさん、ついて来れません・・・。
パニクっています・・・・・・。

僕も、半分パニックっていますが、Iさん程ではない。

Iさん、『そうです。』『はい、そうです。』
『そうです。』『そうです・・・』
しか、発していません・・・。
『そうです』人間になっていましたよ。
隣にいて、笑っちゃいそうでした・・・。

なんとか、第2部門、終了・・・。

もう、ドッと疲れた・・・。

でも、さすがプロの司会者さん。
『申し訳ございませんでした・・・・・。』
とお詫びのアナウンスを入れ、 何事もなかったように、
『次は、第3部の始まりです』と進行してきます。

第3部門は他2つの部門より、出場選手が多い。

事前にドライヤーのチェックをすると、何ともナシ。
長い時間、チェックしたけど、落ちる事はナシ。
一体、さっきは、なんだったんだ?

競技開始から20分後に、ドライヤーの使用許可が許されている、第3部門。

『20分経過。残り10分。これより、ドライヤー・アイロン等の使用を許可します』
と、マイクを使いコールし、選手が一斉にドライヤーを
使い出します・・・・・・・・・・。

お~っ、何ともナシ!!

終了までドキドキしていましたが、無事終了!!

その後は、滞り無く進んでいき、大会自体終了。

第2部門に出場した選手で、トラブルが出た選手には、
大変申し訳ない事をしてしまいました・・・。
選手達は、この日の為に、
一生懸命に練習をしてきている事。
全国大会に出る為に、この日にかけている事。
大会を運営する側の人達で、大会に出た事がある人なら、
集中して競技にのぞむ事の大切さはよく分かっています。

運営する側の、一人として、本当に
申し訳なかったな~~~~~~~。

とにかく、全てが4時30分頃終わり、帰途につきました。
2時間かけて高山から帰ってきて、
9時30分には、お寝む・・・・。

いや~~~、ホント疲れた~~~~。

今朝起きたら、腰が痛い・・・。

昨日の疲れか?軽いギックリ腰です・・・。

それにしても、Iさんの、『そうです』人間。
今思い出しても、笑えてきます・・・。

お疲れ様でした。


写ってないやん!!

日記一覧へ戻る

【PR】  ガラスアートのアルカイック  日建学院 公認スクール 伊勢崎校  陶工房 Studio Le Pote  ネイルサロン L'Alluir  八丁堀 朋